2-pole

2-poleのユースケース

Overdrive

セッティング
  • 楽器/音源をinputにつなぐ
  • アンプ/ミキシングデスク/オーディオインターフェースに出力
使用法(3つのディストーション/オーバードライブタイプ)
  • プレフィルターのサチュレート/ディストーションのサウンドのためにGainを調整
  • プレフィルターのファズ/ピッチシフトのサウンドのためにRectifyを調整
  • Driveを調整して温かみのあるディストーションを得る
ヒントとコツ
  • ローパス(LP)は、サウンドをヘビーにオーバードライブする前にフィルタリングする
  • バンドパス(BP)フィルターと十分な量のResonanceでオーバードライブのスクリームを作る

Noise / Reverb Gate

セッティング
  • 楽器/音源をinputにつなぐ
  • アンプ/ミキシングデスク/オーディオインターフェースに出力
  • オプションで、トリガー信号をGateにつなぐ
使用法
  • LP(ローパス)フィルターを選択し、Cutoffを最小に設定
  • Env Modを最大に設定
  • Trigger ModeをGate Triggerに設定
  • Decayを少し加える(gateをなめらかにする)
  • Thresholdを調整してフロアレベルを設定
ヒントとコツ
  • Hold Timeを足すと、トランジェントでの不要な開閉を防げる

Multimode Filter

セッティング
  • 楽器/音源をinputにつなぐ
  • アンプ/ミキシングデスク/オーディオインターフェースに出力
使用法
  • フィルタータイプを選択(LP/BP/HP)
  • Cutoff高調波成分を調整する
  • Resonanceでカットオフ周波数を強調する
ヒントとコツ
  • 最大のResonanceは自己発振をもたらす
  • Rectyを足してフィルターのサウンドに色を付ける

Sidechain Dynamic Processor

セッティング
  • 楽器/音源をinputにつなぐ
  • アンプ/ミキシングデスク/オーディオインターフェースに出力
  • オプションで、サイドチェインのソース(キックドラム、クリックトラック)をEnvにつなぐ
使用法(コンプレッションのように使う)
  • LP(ローパス)フィルターを選択し、Cutoffを3.5kHx(ほぼ1時の設定)に設定
  • 大きいResonanceを設定する
  • トリガーシステムを無効にする
  • Env Modを最大に設定
  • Decayは少しを設定して、Attackは設定しない
ヒントとコツ
  • サイドチェインはHP(ハイパス)でも使用できる

Beat Slicer

セッティング
  • 楽器/音源をinputにつなぐ
  • アンプ/ミキシングデスク/オーディオインターフェースに出力
使用法
  • HP(ハイパス)フィルターを選択し、Cutoffを最大に設定
  • Env Modを最小に設定
  • Trigger SourceをGate Triggerに設定
  • Thresholdを調整して、1つのビート要素をピックアップする
  • Hold Time / Decayを調整してスライスの長さを設定
ヒントとコツ
  • DecayとResonanceを組み合わせて、ジューシーなスイープを作成
  • スライスはLP(ローパス)フィルタリングでも実行可能

Wave Crusher

セッティング
  • 楽器/音源をinputにつなぐ
  • アンプ/ミキシングデスク/オーディオインターフェースに出力
使用法
  • LP(ローパス)フィルターを選択し、Cutoffを3.5kHx(ほぼ1時の設定)に設定
  • LFO RangeをFastに設定する
  • SpeedとDepthを調整してサウンドをクラッシュさせる
ヒントとコツ
  • LFOをSlowからFast に切り替えて、ウェーブクラッシングからトレモロのようなエフェクトに切り替える
  • Rectifyを追加して、サウンドをさらに汚す

Auto-Filter

セッティング
  • 楽器/音源をinputにつなぐ
  • アンプ/ミキシングデスク/オーディオインターフェースに出力
使用法
  • LP(ローパス)フィルターを選択し、Cutoffを最小に設定
  • Resonanceを少し設定する
  • Trigger ModeをEnvelope followerに設定する
  • Attackを最小にする
  • Env ModとDecayを調整して、適切なサウンドを得る
ヒントとコツ
  • Resonanceの増加はスウィーピングを強める
  • Attackを長くすると効果が減少する

Analog Kick

セッティング
  • アンプ/ミキシングデスク/オーディオインターフェースに出力
  • オプションで、トリガー信号をGateにつなぐ
使用法
  • LP(ローパス)フィルターを選択し、Cutoffを60kHx(ほぼ9時の設定)に設定
  • Resonanceを自己発振するように設定する
  • Trigger ModeをPulse triggerに設定
  • DecayとEnvModを調整して、良い感じのサウンドを得る
ヒントとコツ
  • 少しDriveを加えるとキックにパンチを増す
  • Cutoffはキックのベーストーンを設定する

Auto Wah-Wah

セッティング
  • 楽器/音源をinputにつなぐ
  • アンプ/ミキシングデスク/オーディオインターフェースに出力
  • オプションでフットペダルをEnvにつなぐ
使用法
  • BP(バンドパス)フィルターを選択し、Cutoffを160kHx(ほぼ10時の設定)に設定
  • Resonanceを少し設定する
  • Trigger ModeをGate triggerに設定
  • AttackとDecayを調整して良い感じのワウサウンドを得る
  • ピーク時にのみ反応するようにThresholdを調整
ヒントとコツ
  • Env Modは、オートワウとペダルの範囲を定義する

Basic Operation

Basic Operation

Powering On / Off 2-pole Filterには電源スイッチ2が付いている
押すと2-poleの電源が入る
その後、2-pole filterはアクションの準備をする
電源スイッチをもう一度押すと、2-pole filterがスイッチオフになる
Editting 2-pole filterのコンパクトさにもかかわらず、洗練されたユーザーインターフェイスを使用して、任意のパラメーターをすばやく編集できる
ダイヤルを時計回りに回すと、対応する値が増加する
反時計回りに回すと減少する
一部のスイッチは3つ以上の状態を提供することに注意
Envelope Input この入力は、envelope followerユニットを駆動する
通常のシンセサイザーCV(サポート電圧範囲:0V–5V)、フットペダル(最適インピーダンス範囲:10k–47k)、またはラインレベルオーディオ信号(オーディオインターフェイス、ドラムコンピューター出力など)に適している
入力信号はenvelope follower inputに追加される
入力信号のみに続くエンベロープが必要な場合は、トリガーユニットを無効にする必要がある
Cutoff CV Input カットオフ周波数は、外部CVによって変調できる
例:Waldorf Pulse2やモジュラーシンセサイザーから
エクスプレッションペダルやオーディオ信号(リズミカルな信号など)を使用することもできる
Gate Input Gate inputは、モジュラーシンセサイザーなどからの外部信号によってエンベロープをトリガーするために使用できる

2-pole Parameters

Activate Switch

●(active) 信号はフィルターとフィルタードライブを介してルーティングされる
○(anactive) 完全な信号パスが実際にバイパスされ、クリーンで未処理の信号が得られる

Amplifier Section

歪みのないクリーンな信号を得るには、Gainを適切なレベルに調整する必要がある

input gainの範囲は0dB〜30 dBなので、さまざまな入力レベルを処理できる

Gainの上のLEDインジケータは、オーディオ信号が存在する場合は常に表示される

プリアンプをオーバーロードして、飽和した入力サウンドを得ることができる

Gainを上げるとスムーズにサチュレートしたサウンドからリアルなダーティ/ハードクリップまでのサウンドを得られる

Output knobは、2-pole filterのオーディオ出力の音量を制御し、ラインレベル信号を配信する

Filter Section

2-poleはrectifierとsaturationを備えたmultimode filterを提供する
信号のパス: Rectifier -> Filter -> Saturation

Rectify Full-wave rectificationは、信号の半分が反転されるオーディオ信号処理の一種
Rectifyは、入力信号を整流された信号とブレンドするためのドライ/ウェットコントロール
参考:rectifier stageは2-poleの信号経路内のフィルターモジュールの直前にある
[入力信号として単純な波形を使用する場合は、rectifierをピッチダブラーとして使用できる]]
Type Selector LP / BP / HP フィルターのタイプを選択する
LP(ローパス) カットオフポイントを超える周波数をカットする
BP(バンドパス) カットオフポイントの上下両方の周波数をカットするので、音のキャラクターが薄くなる
HP(ハイパス) カットオフポイントより下の周波数をカットする
サウンドのベースを薄くするのに便利
Cutoff カットオフは、ローパス、ハイパスフィルタータイプのコーナー周波数とバンドパスの中心周波数を制御する
LFOかエンベロープフォロワーを介してカットオフ周波数を変調することにより、サウンドにより多くの動きをもたらすことができる
Resonance レゾナンスは、コーナー周波数周辺を強調する
低い値を使用すると、サウンドの輝きが増す
高い値を使用すると、サウンドはカットオフ周波数付近で強力なブーストを備えた典型的なフィルター特性を得る
設定を中心位置より高くすると、フィルターが自己発振を開始し、正弦波(sine)から正方形(square)のような波を生成する
Env Mod
(= Envelope Modulation Amount).
このバイポーラコントロールは、カットオフ周波数のエンベロープモジュレーションの量と方向を設定する
正の値の場合、フィルターのカットオフ周波数はエンベロープによって増加し、負の値の場合、カットオフ周波数は減少する
このパラメーターを使用して、時間の経過とともにサウンドの音色を変更する
ハードなアタックのあるサウンドには通常、開始フェーズを明るくし、フィルターを閉じてサステインフェーズを暗くするエンベロープ量がある
Drive Driveは信号をサチュレートさせる
左端の設定にすると、サチュレーションは追加されないので、信号はクリーンなままになる
音量を上げるほど、信号に追加される高調波が多くなり、ディストーションのかかったキャラクターになる
参考:サチュレーションステージは2-poleの信号経路内のフィルターモジュールの後ろにある
[Driveは、filter resonanceを使用する信号に最適]

Envelope Section

2-pole Filterは様々なソースからトリガーできるエンベロープを提供する

Mode Selector モードセレクターは、エンベロープのトリガー動作を決定する
Pulse Trigger
(上に設定)
Hold Time設定後に再トリガーできる短いパルスを生成する
しきい値コントロールを使用して、トリガーの感度を設定できる
このモードでは、Attackを最小値に近づけて、エンベロープが上昇する時間を確保する
Gate Trigger
(中間に設定)
Hold Timeまで続く連続状態を生成する
Thresholdコントロールを使用して、トリガーの感度を設定できる
Hold Timeは、必要に応じてトリガー時間を長くすることができる
Envelope Follower
(下に設定)
フィルタエンベロープは入力信号自体によって駆動される
ThresholdとHold Timeはまったく影響しない

トリガーシステムを無効にするには、ModeをPulse Trigger、Threshold、HoldTimeをゼロに設定する

Attack エンベロープが上昇するのにかかるattack rateか、timeの量を決定する
Decay Decayは、エンベロープが下がるのに使用されるレート
Threshold Thresholdは、エンベロープトリガーの感度を決定する
レベルを超える信号はエンベロープをトリガーする
モードセレクターがEnvelopeFollowerに設定されている場合、Thresholdはまったく影響しない
Thresholdの感度を調整しながら、トリガーLEDを確認する
Hold Time
モードセレクターがGate Triggerに設定されている場合 Hold Timはエンベロープがアタックフェーズにある時間を決定する
モードセレクターがPulse Triggerに設定されている場合 Hold Timはリトリガーの前の最小時間を決定する
Trigger Button / LED
モードセレクターがGateTrigger、Pulse Triggerに設定されている場合 Triggerボタンを使用して、いつでも手動でエンベロープを開始できる
これは、thresholdの値の設定に関係ない
モードセレクターがEnvelopeFollowerに設定されている場合 Triggerボタンは影響しない

thresholdのレベル、Triggerボタン、ゲート入力への信号を超えることによってトリガー条件が発生すると、トリガーLEDが点灯する

LFO Section

2-pole Filterにはカットオフ変調に使用できる低周波発振器(LFO)が装備されている
LFOは、周波数と深さを調整できる周期的な三角波を生成する

Depth このノブはモジュレーションの深さを制御する
基本原則:値が高いほど、LFOモジュレーションはより集中的になる
LFOフィルターモジュレーションを使用したくない場合は、Depthを左端の設定にする
Speed Speedは、Rangeセレクターの位置に応じてLFOの周波数を設定する
低い設定では、高い設定が可聴範囲に達している間、LFOが完全なサイクルを実行するのに時間がかかる場合がある
スピードノブの上のLEDはLFO周波数にリズミカルに脈動している
Range このセレクターは、LFOの基本速度を制御する
Fast オーディオレベルまで上がる非常に高速なLFO速度範囲を使用する
これにより、処理されたオーディオ信号に音色要素が追加される
Slow 定期的なフィルターの動きに遅いLFO速度を使用する
Gemütlich(「快適」) 非常にリラックスしたLFO速度を使用して低速のモジュレーションを行う
パッドやストリングスのモジュレーションに最適